外観から内装、設備まで計画して注文・購入する住宅を注文住宅と呼びます。ただし、注文住宅は必ずしも一から作り上げる訳ではありません。場合によっては内装のみ、決められた設備のみ指定可能という住宅もあります。
住宅の設計段階からオーダーすることができます。使用する木材・断熱設備などあらゆる項目が指定可能ですが、非常に手間がかかる方法のため数自体はあまり多くありません。また、フルオーダー住宅はまずは土地を購入する必要があります。すでに土地を所有しており、その上に住宅を新築する場合は必然的に注文住宅となりやすいです。
多くのメーカーでは、注文住宅というとフルオーダー住宅では無く、セミオーダー住宅を指しています。外観や基本設備などはすでに決まっており、水回りや内装、間取りなどが指定可能となっています。また、メーカーや建築プランによっては自由に指定することはできず、いくつかの選択肢の中から選ぶ仕組みのものもあります。
注文住宅は自由度が高く、自身の希望に添った住宅を購入することが可能です。特に、フルオーダー住宅の場合には、好みやアイデアをふんだんに盛り込むことができるため、まさに世界に1つだけの家を作り上げることが可能です。
さらに、工事の施工会社や担当者を指定することもできるので、評判や信頼の高い業者に建築を任せることが可能です。また、建築途中の現場を実際に確認することもできるため、手抜き工事や欠陥住宅のリスクも低くなります。
注文住宅はこだわりを反映させているため、価格がどうしても高額になりがちです。さらに、自由度が高い分、自分で判断しなければいけない点が多くなるためよりたくさんの情報収集が求められます。完成品を事前に確認することもできないため、契約前に十分に相談してリアルにイメージする必要があります。 また、住宅を購入しようとしてから計画を立てていくので、入居まで時間もかかります。土地を新たに購入する場合、エリアや町の規制によっては希望の住宅が建てられないこともあるので注意が必要です。
すでに完成している、または施工途中の住宅を建売住宅と呼びます。多くの場合、同じメーカーによって外観や内装が同一の住宅が近隣に建てられています。大規模な建売住宅の場合は町全体に統一感があることも多いです。
建売住宅はメーカー側がコストなどを考慮して建築しているため、住宅価格が安いという特徴があります。すでに完成しているため打ち合わせが少なく、契約さえ結べば即日入居も可能です。完成品を契約前に内覧することもできるため、購入した住宅がイメージと違うようなこともありません。
購入手続きに関しても、メーカーと契約を結ぶだけで簡単です。入居者には住宅についての知識などが特に必要ありません。話を進めている内にいつのまにか価格が高くなってしまうということも無いため、資金計画が立てやすいというのも魅力です。
すでに完成品の建売住宅では、間取りなどを指定することができないため、住みたいエリアで理想の住宅を探し出すのは少し難しいです。当然、建築会社を選ぶこともできません。なるべくコストを抑えるような建築がなされているため、細かいポイントで粗が目立つこともあり、手抜き工事がされていても気づくことができません。
また、メーカー側によって広い土地を分割して何棟も新築することが多いため、建物同士の距離が近いことが多いです。
【選定理由】
2023年8月1日時点、「川口市注文住宅」とGoogle検索した際に表示される注文住宅会社40社を調査。
以下を満たす3社をおすすめ会社として紹介します。