川口市のおすすめ注文住宅会社3選

川口市のおすすめ注文住宅会社3選 » 満足!納得!家づくりこだわりポイント » 注文住宅の外構

注文住宅の外構

注文住宅において外構は、住まいのイメージに大きな影響を与えます。住まいづくりをするときは、外構にも目を向けて全体的に統一感のあるイメージを大切にすると、より良い注文住宅が建てられるでしょう。

ここでは注文住宅における外構の特徴や種類、デザインのポイントを紹介します。

注文住宅の外構とは?

外構とは、門扉や駐輪・駐車スペース、植栽など家の周りに配置する構造物のことです。注文住宅は建物の外観やデザインだけでなく、外構のレイアウトや設計に大きな影響を与えます。

外構の種類

外構の種類は、主に3つあります。

外構に手間やコストをかけるメリット

外構に手間やコストをかけるメリットは、見た目の印象を大きく変えられるという点です。例えば、予算が100万円あった場合、建物部分で追加できることはかなり限られますが、外構であれば100万円でかなりのことが行えます。結果的にコストパフォーマンス良く住宅のイメージや雰囲気を良い方向に高められるでしょう。

注文住宅の外構をデザインするポイント

周辺の環境を意識する

外構の設計は、まず「開く」のか「閉じる」のかを考えます。オープン外構にするのか、それともクローズ外構にするのかを決めましょう。

人の往来が多い道路に接している部分は、人の視線を遮るためにクローズが適しています。一方で高台に建つ家や海や山などが望める良い敷地であれば、あえて開いて景色を楽しむという考え方もあります。

建物の周りには通路スペースを確保する

建物の周りに通れるスペースがあると、建物のメンテナンスや点検がしやすいです。エアコンの室外機置場にしたりゴミを仮置きしたりするスペースとしても使えます。また外壁の塗り替えでは足場が組みやすいため、容易にメンテナンスができます。

防犯面にも注意する

防犯面において、これが正解という外構はありません。オープンの場合は侵入者が入りやすい反面、人目に付きやすいという点で犯罪を未然に防ぐというメリットがあります。クローズだと一度入ってしまえば侵入を人に見られにくいという点は不安ですが、そもそも建物が見えず侵入しにくいため、狙われにくいというメリットがあります。

防犯面にも注意しながら、どのような外構にするかを決めましょう。

注文住宅の外構工事費用

外構工事にかかる費用の目安は、住宅本体の10%ほどとされています。2500万円の家なら、およそ250万をかけて外構工事をすると、バランスのとれた理想の仕上がりが叶えられるでしょう。30坪の土地なら、安くても100万、より良い外構を求めるなら300万円ほどが相場です。

他にもどんな設備を設置したいのか、施工する面積はどのぐらいなのかによっても費用が異なります。