川口市のおすすめ注文住宅会社3選

川口市のおすすめ注文住宅会社3選 » 満足!納得!家づくりこだわりポイント » 注文住宅を建てる前にできる収納対策2つとおすすめ収納方法3選

注文住宅を建てる前にできる収納対策2つとおすすめ収納方法3選

家作りにおいて一番失敗しやすいのが「収納まわり」だと言われています。持っている荷物量に合わせた収納を作らなかったばかりに、荷物であふれた新居で暮らすなどということも。
ここでは、家を建てる前にできる収納対策と部屋ごとのおすすめ収納方法をご紹介します。

家を建てる前にできる2つの収納対策!

1.持っている荷物の量を把握しておく

便利な収納を実現しようと考えるのならば、まずは今住んでいる自宅内の荷物量をきちんと把握する必要があります。
どれだけの荷物があり、どの荷物を収納すべきなのかを把握しておかないと、確保しておくべき収納スペースを決められなくなるのです。このときに荷物の取捨選択ができれば、荷物を減らすこともできますね。

2.使用頻度別に区別しておく

ものを収納するときは、使う頻度によって収納場所を変える必要もあります。
例えば同じ靴でも、毎日履く通勤、通学のための靴はすぐに取り出せる場所にあることが望ましいです。
しかし、季節ものであるブーツなどは頻繁に使用するものではないので、使わない時期は多少奥のほうにしまい込むことになっても問題ありませんよね。このように、使用頻度によって区別しておき、それぞれどの程度の量なのか把握しておきましょう。

部屋別!おすすめの収納方法3選

1.玄関近辺には大きな収納スペースを確保

実は玄関に収納スペースを大きくとると、動線上とても便利な収納スペースを実現することができるのです。
普段履かない靴はもちろん、アウトドア用品や折り畳み自転車など、自宅内に持ち込むには大きなものや汚れが気になるものを、安全に収納しておくことができます。
また、傘やお出かけ用のコートなどを収納しておけば、出かける際にすぐに持ち出すことができ、帰ってきたときにはすぐにしまうこともできます。“動いているときについでにしまう”ことができるのは、収納を考える際にとても重要なポイントですよ。

2.キッチンでは見せる収納も便利

こまごまとしたものが多くなりがちなキッチンでは、作り付けの浅い棚状の収納がおすすめ。空いている壁一面を収納スペースとして取ることができれば、電化製品から調味料まで、雑多なものを一度に管理することができます。
棚の奥行きを取りすぎると、ものはたくさん置けても管理が難しくなるのでうまく調整しましょう。レイアウトに凝れば見せる収納としてインテリアにもなりますよ。
見せたくない場合は、引き戸を付けておく、ロールカーテンを活用するなどの対応策を講じましょう。

3.リビングは間仕切りを活用

最もインテリアに凝りたいと考えるリビングでは、間仕切りを活用した収納スペースの確保がおすすめです。最初から間仕切りに相当する壁をリビングの隅に作ってしまえば、安っぽさを感じることもありません。
スペースを広く取ることで、収納だけではなく作業スペースとしても便利な空間になりますよ。

収納に大切なことは「しまう」ことだけではない

夢が膨らむ注文住宅ですが、夢だけでは日常の生活を便利に過ごすことはできません。暮らしている限りどうしても荷物は増えてしまうものなので、収納スペースは余裕をもって確保することが大切です。
また、日常的に使うものの収納では「動線」も重要です。収納は、しまい込むだけではありません。使い勝手のよいスペースを、実際に動きながら探してみましょう。

川口市で注文住宅を立てられる
おすすめの工務店をみる